かあびいblog

読書と寝ることが好きです。

【ケアマネ試験】一発合格できた勉強対策 『独学で合格を目指そう!』

更新日2020.12/16 

 

今年もコロナ禍のなか、10月にケアマネージャー(介護支援専門員)の試験が開催されました。私は介護福祉士に従事して5年目となった今年度にケアマネの試験に挑戦し、無事に一発合格することができました。今年は難易度が高かったので合格の知らせを聞いたときはびっくりしたのと同時に、自分なりに試験対策をしながら努力をしてきたので嬉しかったです。そして、「合格」の2文字が自信に繋がりました。

自己流ではあるのですが独学で一発合格することができたので、自分が実践した試験対策が、今後ケアマネの試験に挑戦する方に少しでも参考になったらという思いでこの記事を書かせてもらっています。٩( ᐛ )و<少しでもお役に立てたら幸いです☆ミ

\目指せ、一発合格!/

f:id:kawijamele:20201217054519j:plain

 

 

【ケアマネージャー(介護支援専門員)の試験内容】

ケアマネの試験とは?

正式名称は「支援専門員実務研修受講試験」といい、年に1回、毎年10月ごろに実施されています。問題は5肢複択で、「介護支援分野」、「保険医療福祉サービス分野」の2つの分野からなる全60問での出題となっています。介護支援分野は25問、保健医療福祉サービス分野は基礎が15問、総合が5問、福祉サービスの知識等が15問です。問題の難易度により合格点が調整されますが、点数がどちらかの分野に偏っていると合格できません。

受験資格は?

ケアマネ試験を受けるには、受験資格の要件を満たしている必要があります。2017年までは実務経験が一定期間あれば受験できましたが、2018年にケアマネの専門性を向上させるため、制度の見直しがされています。2018年以降の受験資格は以下の通りです。

●国家試験に基づく実務経験(介護福祉士、看護師、言語聴覚士などの経験が5年以上かつ900日以上)

●相談援助業務経験(施設などの生活相談員などの経験が5年以上かつ900日以上) 

 

合格率は?

ケアマネ試験の合格率は10〜20%前後であり、難易度が高いと言われています。

今年度(2020年)の合格率は17.7%であり、受験した4万6422人のうち8200人が合格したそうです。

\狭き門じゃ〜!/

f:id:kawijamele:20201217054644p:plain

【ケアマネ試験のオススメ本3冊】

私が使用した本3冊です。今回は主に成美堂出版さんにお世話になりました。

他の参考書も良いのかもしれないですが、他の出版社や他の本との比較をしていないので、実際に使用したこちらの3冊をオススメとしています。

⒈成美堂出版「ケアマネ試験頻出ポイント+厳選過去問’20」

f:id:kawijamele:20201211113058j:plain

 

過去10年分の本試験の全問題・全選択肢を徹底分析して、出題回数が多いテーマを重点的に解説してくれています。また、本試験の問題を通して、頻出テーマを解きながら学べる過去問をテーマ別に収録されています。

本書は1つ1つのテーマに対し、とても分かりやすく解説してくれています。

まずはこのテキストをしっかりと勉強して、ケアマネ試験の内容を知っていくことから始めました。難しい内容もわりと本書で理解することができたので、私はこのテキストの内容を全部ノートに書き写しながら頭に入れました。

٩( ᐛ )و<読んで覚えるよりも書いて覚える!

このおかげでだいたいのことは把握できました。

また書いて覚えることは、私にとっては合っていた勉強法だったと思います。

 

⒉成美堂出版「ケアマネ試験 過去5年問題集  平成28年から平成24年までの過去問を徹底分析 」

f:id:kawijamele:20201211115508j:plain

こちらも成美堂出版さんです。

本書は、5回分の本試験の問題と別冊の解答・解説で構成されています。付属の解答用紙で実践練習ができます。

問題集の全選択肢に解説が付いていたので、内容をしっかりと理解することができます。それでも分からないところはしっかりと調べて、理解できたと納得するまで追求することが大切です。また、本試験までに問題の出し方や解き方に慣れる必要があるので、過去問を何度も繰り返し勉強することは大切です。本番に強くなれますよ。

٩( ᐛ )و<過去問は繰り返し何度も勉強しよう!

 

晶文社「ケアマネージャー一問一答’20」

f:id:kawijamele:20201211120924j:plain

本書は、ラストスパートである後半に勉強していました。

①20年の実績を凝縮した合格水準の問題集

②最後の2択で迷わない 確実性を身につける

③頻出項目の集中学習で短期間で得点力UP

 

一問一答なので、隙間時間を活かして勉強できます。この問題集で私は、誤答を見分ける力がついたのではないかと思います。ひねった出題が多かったです٩( ᐛ )و

基礎的ではありますが、間違えやすい点をついた問題や斜め上からの問題が多く、しっかりと理解していないと解けない一問一答でした。 

 

 

【合格するためのポイント】

合格するためには勉強することに尽きるのですが、効率よく勉強できたらもっと良いと思います。また勉強期間が長いこともあって、どうしてもグダッてしまうこともあります。”合格”という目標へのモチベーションを維持して勉強をし続けることが何より大事になってきます。

 

試験日の半年以上前から勉強を始める

f:id:kawijamele:20201217054737j:plain

今年度も10月に試験が開催されるということで、私は3月から勉強を始めて約半年間時間を確保しました。早めに取りかかっても内容が広範囲なので、覚えなければいけないことが多くて焦りました。焦ることがないように計画的に勉強しましょう。

٩( ᐛ )و<勉強は余裕を持って始めよう!

 

毎日勉強をする癖をつける

f:id:kawijamele:20201217055207j:plain


きっと皆さん仕事をされながらの試験勉強ではないかと思います。また家庭をお持ちの方もいらっしゃいますよね。私もグループホーム認知症対応型生活介護)に従事しているのですが、シフト制で夜勤をしながら勉強する時間を確保しなければなりませんでした。仕事の疲労やプライベートで勉強できない日もあると思います。

その中でもできれば毎日勉強する時間を確保して、数分でも良いのでテキストを見たり、寝る前に問題集を少し解くだけでも違うと思います。そうすることで、だんだんと勉強をすることが習慣になっていきます。仕事や家庭との両立で大変かと思いますが…

٩( ᐛ )و<自分と向き合いながら勉強できる時間を作ろう! 

 

模擬試験を受ける

f:id:kawijamele:20201217054831j:plain


本試験の前に、全国で様々な形で模擬試験が開催されています。

今回私も試験の1ヶ月前に実施された模擬試験を受けに行きました。この模擬試験によって自分の実力が試されることになるのですが、その日はショックを受けて家に帰ってきたのです。

思った以上に点数が取れず愕然としました。模擬試験は難しく作られていると聞いてはいたのですが、この模擬試験の経験をきっかけにこのままでは不合格が目に見えていると確信し、努力を無駄にしたくないという一心で残りの1ヶ月間、猛勉強しました。

私がケアマネ試験に一発合格できたのは、模擬試験を受けたことも1つのポイントになりました。また試験と同じ流れで受けるので、時間配分なども把握できて良かったです。模擬試験後は、内容を詳しく解説してくれます。

٩( ᐛ )و<実力試しによって今後の勉強を後押ししてくれるよ!

 

ケアマネ試験対策の模擬試験には

●会場受験と自宅受験を選べる模擬試験

●自宅受験限定の模擬試験

●会場受験限定の模擬試験

があります。私は会場受験でした。受験料は6500円ほどだったでしょうか。定員の関係もあるので、事前に確認しておきましょう!

 

分からないを分からないままにしない

f:id:kawijamele:20201217055356j:plain


ケアマネの試験内容を理解するうえでは、しっかりと内容を追求しないといけません。

1つでも分からないワードや分からない内容があった際は、ネットでググって自分が納得するまで調べましょう。私はGoogleさまさまでした。

٩( ᐛ )و<途方にくれる思いをしたのは否めない…合格のために…!

 

休憩する日を作って息抜きしよう

私は定期的に休憩日を作ることで、日々の勉強を頑張れていました。

大好きなお酒を楽しんだり美味しいスイーツを食べたり、友達と遊んでストレスを発散したりして、「息抜きできたからまた明日から頑張ろう」と、気持ち新たに頑張ることができました。メリハリはとても大切です。

試験に対するプレッシャーがかかりますし、勉強でのストレスは無意識でも溜まってきます。上手に息抜きもしながら本試験に挑みましょう☆

٩( ᐛ )و<楽しみがあるからこそ頑張れるのだ!

 

【2020年のケアマネ試験を受けた感想】

今回の試験では「介護支援分野」がとても難しく感じました。

その他の分野は多少自信があったので、もっと介護支援分野を重点的に勉強すれば良かったと、試験を終えた時に思いました。(しかし、勉強しても分からなかったであろう問題も多かったのが事実…)

勉強をしていくうちに自分の苦手分野が分かってくると思うので、苦手分野は他の分野よりも時間をかけてしっかりと勉強しましょう。

また大事なのは、分からないところを分からないままにしないことだと思います。

1つの言葉に対してなぜ?なぜ?と疑問を持ち、すぐに調べる。 1つずつ疑問を解消させていくことが、合格へと繋がるかと思います。

 

最後に…ケアマネ試験を受けるにあたって、両立しながらの試験勉強はとても大変かと思いますが、努力は実になり努力は報われると思います。私も受かったからにはこれから始まる怒涛の研修、頑張ります٩( ᐛ )و<頑張りましょうね☆